オークションで購入した汎用エンジンは、見るも無残な状態でした。
初めから、気待出来ないコメントでしたが、とにかく触ってみることにしました。
エンジンは、白灯油運転の、ガソリン始動というタイプで、私にとって未知のエンジンで
構造自体、興味の対象です。
分解してすぐに、前の持ち主が、力任せに締め上げて、ネジが馬鹿になっている個所が
沢山見かけられます。もちろん動かないのも、それが原因です。
そこで、このエンジンは動くと確信しました。
写真を掲載しながら、古おエンジンを理解し、動くまでを掲載します。
クボタのエンジン ガソリン着火(始動) 白灯油燃料運転タイプ 年式(不明) 馬力(不明) |
工事現場での 扱いは、使いっぱなし。 そんな囁きが聞こえます。 汚いの一言。 |
||
キャブのネジがネジ抜けてますこの辺から調子の悪いエンジンになったのでは。 キャブレターはそれほど特殊ではなくガソリンエンジンと同じシステムのようです。 |
||
キャブのオーバーホールは、妥協して収めると、又、結局再度ばらすことになる。特にジェトの穴は、きっちりと通して確認すること、スローが安定しないと何かと嫌気さします。から。 | フェ−ル分岐コックは、ガソリン、白灯油の切り替えだけではなく、シャットアウトと共に、アースされる仕組みで、エンジンが止まる仕組みになっている。 シールはコルクが使用されています。燃料で湿るまでは、少し漏ります。 |
|
ネジを飛ばして、それ自体の役目だけにして、燃料パイプで繋ぐことにした。 |
||
分岐コックもネジが抜けてガタガタ、燃料漏れでこれも飽きる原因 | とりあえず、燃料供給だけにしぼり、組み上げた。 | |
ドレンネジ!!。もうこれは限度の無い馬鹿力のなせる技 | 少し大きいタップでねじ切り | |
接着剤で漏れ止めをしていた糊跡 | 自転車のペダル芯を取り付けて完了です。 | |
バラしたくない。できればその辺を触らないで済ませることできればですが、触らなければならない所が有るのでここまでする結果に。 | この時代の燃料タンクは、半田付けが多い。何気にあぶったらボトボト落ちますので半田を頭に入れて作業しないと、燃料のパイプも温度が上がれば意外とはずれ落ちます。 | |
こうなるとどうにもなりません、ネジは錆付き、ねじ切れます。 | ||
普通なら外さない場所ですが回せばポッキリです。 | ガイドを作ってセンターを外さないようにします。 | |
センターに穴を空けたらタップでネジを切ります。 |
||
ブロックは、ボルトをねじ込みエンドにネジ押し当てロックします。 | ||
シリンダーが水の中に有るタイプの水冷方式です。 | ||